みなさん「地蔵盆」をご存知ですか?

「地蔵盆」とは子供の守り仏のお地蔵さんをお祭りする風習です。
実家でも「地蔵盆」は行っていたので京都に住むようになっても普通にお祭に参加していました。
ところが他の府県からの人たちはこの風習を知らないと聞いてびっくりしました。
ずーっと全国区の風習だと思っていたんです・・・。

そこでよく調べると発祥は京都で、8月23日24日の地蔵菩薩の縁日を中心に行われていたようですが
今ではこの日前後の土・日かけて行われます。
最近では少子化の影響で1日に短縮されることもあります(うちは日曜日の1日です)

地蔵盆の主役は子供達です。
京都では各地のお地蔵さんの前に屋台を組んで餅などの供物をそなえ、お菓子を食べながらゲームなどの遊び、福引きなどが行われます。

朝から各時間ごとにアイスにお菓子、綿菓子、ジュース、メロンパン、スイカなど普段なら母親に怒られそうな勢いでみんな食べてましたよ(笑)

最後に「数珠回し」といって玉が大きくて長い数珠を子供達みんなで回す儀式をします。
お坊様の念仏と共に数珠を回していき、大きい房のついた数珠がくるとみんな拝んでいました。

地蔵盆が終わると夏の終わりが近づいたという思いがありますが
今は二学期制で小学校では25日からいきなり授業が始まるそうです!

もう今年の夏も終わりですね。
おすすめの記事