今日は記事でおひなさまの話題が多いと思いますが
うちでは旦那の仕事の都合で昨日おひなまつりをしました。
うちでは旦那の仕事の都合で昨日おひなまつりをしました。
うちの娘のお雛様です。
京都ではお内裏様が向かって右側、お雛様が向かって左側と位置が逆です。
なんでも平安時代は左大臣の方が位が上でそれが続いているようです。
明治維新で西洋の文化が入ってきて今の置き方が広まりましたが、
京都では昔のままの置き方なんです。
最後に可愛いヘレボちゃんも入れておきましょうか。
うちの娘のお雛様です。
京都ではお内裏様が向かって右側、お雛様が向かって左側と位置が逆です。
なんでも平安時代は左大臣の方が位が上でそれが続いているようです。
明治維新で西洋の文化が入ってきて今の置き方が広まりましたが、
京都では昔のままの置き方なんです。